
いずみ墓園

運営形態
お墓の種類
その他の特徴
宮城県仙台市の市営墓所、いずみ霊園の詳細です。
いずみ墓園 区画
一般墓所
おなじ仙台市営墓所の、北山霊園・葛岡墓園と同じ従来型墓所で、代々、親族で引き継いでいただく墓所です。
永代使用料・年間管理料
永代使用料 1区画あたり 450,000円
年間管理料 1区画あたり 3,640円
使用面積
1区画4平方メートル(間口1.8メートル、奥行2.2メートル)
注意事項
墓碑等の高さは縁石天端から3メートル以内です。
芝墓所
墓域全体に芝生を張り、納骨用カロートを設置した西洋風墓所。一般墓所と同じく代々、親族で引き継いでいただく墓所ですが、一般墓所よりも墓石が小さく開放感があります。
永代使用料・年間管理料
永代使用料 1区画あたり 380,000円
年間管理料 1区画あたり 5,800円
使用面積
市設置のカロート(幅0.6メートル、奥行0.81メートル)の範囲
注意事項
墓碑等の高さはカロート天端から65センチメートル以内です。
市設置の焼香台以外では焼香はできません。
塔婆立ては設置できません。
個別集合墓所
小山型のお墓の土中に個人専用のカロートを設置した集合墓所です。
永代供養なので後継ぎを必要としません。
永代使用料・永代管理料
永代使用料 1基(1名分)あたり 210,000円
永代管理料 1基(1名分)あたり 90,400円(前納になります)
使用面積
市設置のカロート(30センチメートル四方)
注意事項
墓誌等一切のものの設置はできません。
本市設置の祭壇以外での献花又は焼香はできません。
埋蔵時を除き、墓所内への立入りはできません。
合葬式墓所
令和5年度より、いずみ墓園内に新たに合葬式墓所が開設されました。
仙台市の合葬式墓所とは?
- 遺骨を他の方の遺骨と一緒に合葬する形式の大きなお墓です。
- 従来の「一般墓所」や「芝生墓所」とは異なり、お墓の承継者(あとつぎ)が不要です。
- 個人で墓石等を建立する必要もありません。
- 施設は市が管理しますので、使用者やその親族などがお墓を維持管理する必要はありません。
- 埋蔵方法は2種類あります(募集区分によって1.2.の選択ができる区分とできない区分があります。)
1.直接合葬:遺骨を預かった後、直ちに合葬式墓所内の合同埋蔵室に合葬する方法
2.10年保管後合葬:合葬式墓所内の個別埋蔵室に10年間安置後、合同埋蔵室に合葬する方法 - 仙台市民(以下「市民」)で、申込年度4月1日時点で満65歳以上の方は、生前の申し込み(将来自分が入るための墓所として申し込むこと)もできます。
- 墓所に埋蔵された方のお名前・生没年月日を刻字した記名板を墓所敷地内に設置(有料)することもできます。
合葬式墓所への埋蔵について
埋蔵の予約
- 埋蔵には事前予約が必要です。
- 合葬式墓所への埋蔵予約は、墓園管理事務所(022-379-7252)への電話でのみお受けします。ファクスでの埋蔵予約はできません。
- 埋蔵の予約受付は、令和5年11月27日(月曜日)から開始です(使用者の手元に使用許可証が届いてからとなります)。予約受付開始後数週間は、予約が取りにくくなることも想定されますので、あらかじめご理解のほどお願いいたします。
- 希望日時に先行予約がある場合、その日時の予約はできません。
- 埋蔵は令和5年11月30日(木曜日)から開始します。
- 12月28日~1月3日は予約受付・埋蔵ともにできません。
埋蔵のできる曜日 | 埋蔵のできる予約時間枠 |
---|---|
土曜日、日曜日、火曜日~木曜日・祝日 | 午前10時30分~午前11時50分午後1時00分~午後2時20分午後2時30分~午後3時50分※12月・1月・2月の埋蔵できる予約時間枠は午後の2枠のみです。 |
遺骨の持ち込み
- 予約日時に管理事務所にお越しください。受付手続き後に合葬式墓所に移動します。
- 埋蔵には墓園の使用許可証と、埋火葬許可証又は改葬許可証が必要です。
- 合葬式墓所は、複数の遺骨を同じ部屋に埋蔵する施設です。他の遺骨に影響のでるカビや虫の発生等を防止するため、遺骨は十分に乾燥した状態でお持ちください。著しく湿っていたり、泥のような状態のときは、埋蔵できません。遺骨が濡れている場合は石材店等に乾燥を依頼してください。
- 予約日時より到着が遅くなりそうな場合は、必ず管理事務所までご連絡ください。到着が遅くなっても、予約時間の延長対応はとりません。予約した時間から30分以上到着が遅れた場合、埋蔵が出来なくなる可能性があります。
- 遺骨は骨壺を使用せず、納骨袋に納めたうえで7寸壺用の骨箱(縦24cm×横24cm×高さ28cm)で引き渡しを受けます。上記サイズの骨箱以外でお持ちいただいた場合や、遺骨が骨袋に納められていない場合、骨壺に入っている場合は、市で準備した骨箱・骨袋に来園者様自身で移し替えていただく必要があります(骨壺や骨覆い等は、お持ち帰りください)。
合葬式墓所使用に関する注意事項
- 埋蔵室への立ち入りはできません。遺骨のお引き受けは埋蔵当日に告別ホールにて行います。
- 予約時間を超えてホールを使用することはできません。受付から遺骨の埋蔵まで全て予約時間の80分以内で行っていただく必要があります。読経やミサ、祭祀奏上等の宗教的儀式も予約時間を超えて行うことはできません。
- 本市設置の祭壇以外での献花及び焼香はできません。
- 利用者(埋蔵する方)の変更はできません。
- 合同埋蔵室へ埋蔵した後は、遺骨の返還はできません。
よくある質問と回答
申込みができるのはどんな人ですか
次のいずれかに該当する方です。
(1)仙台市民(以下「市民」)で、保有している親族等のご遺骨を埋蔵したい方
※他の墓所からの改葬(墓じまい)の場合も利用可
(2)市民かつ申込年度4月1日時点で65歳以上で将来ご自身が入る墓所として使用したい方(生前申込み)
※ご自身の他に、「仙台市民かつ申込年度4月1日時点で65歳以上の親族1名」あるいは「親族の遺骨1体(他 の墓所に埋蔵しているもの含む)」との同時申込も可
(3)市民ではないが、市営墓地の使用者であり、当該墓地の墓じまいに伴う改葬先として使用したい方
従来の形式の墓所(一般墓所・芝生墓所・個別集合墓所)はもう募集しないのですか。
引き続き従来の形式の墓所も募集します。それに加えて合葬式墓所の募集を開始することになります。
募集期間を教えてください
令和6年4月8日(月曜日)~令和6年5月8日(水曜日)の期間で、令和6年度の春期募集を行います。
詳細は以下のページをご覧ください。
令和6年度 市民墓地[いずみ墓園 合葬式墓所]春期貸出募集案内
募集は抽選になりますか
募集数を上回る申込があった場合は抽選になります。
申込方法を教えてください
申込書および添付書類を郵送で提出頂きます。
ペットの納骨はできますか
ペットの納骨はできません。仙台市葛岡墓園内の愛玩動物納骨堂をご利用ください。
いずみ墓園 お問い合わせ先
仙台市役所 健康福祉局保健管理課
仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階
電話番号:022-214-8204
ファクス:022-214-8157
仙台市ホームページ https://www.city.sendai.jp/boenkanri/shisetsu/saijoureien/izumiboen.html
いずみ墓園 注意事項
市営墓地は故人を偲ぶための場所です。騒いだりごみを放置するなど、お参りに来た方の気分を害するような行動はご遠慮ください。
カラス等による害が発生するため、お供え物はお持ち帰りください。
仙台市営墓地では樹木葬は行っておりません。
いずみ墓園 アクセス
〒981-3226
仙台市泉区朴沢字九ノ森1番1
電話:022-379-7252(いずみ墓園管理事務所)
電車 東急田園都市線「市が尾駅」下車徒歩8分 |
バス 休日(日曜日と祝日、ただし元日のみ運休します)に泉中央駅バスプール2番のりばからいずみ墓園行きバスで約30分。1日2往復運行。片道730円。 お彼岸期間のバス運行については、仙台市交通局案内センターにお問い合わせいただくか、仙台市交通局ホームページをご覧ください。 【仙台市交通局案内センター】 電話番号:022-222-2256 営業時間:月~金→8時30分から18時30分まで 土・日・祝・12月29日~1月3日→8時30分から17時まで |
車 仙台駅から →北山トンネル経由(泉ヶ岳方面に向かって国道457号利用)で距離20キロメートル、所要時間35分 地下鉄泉中央駅から →根白石経由で距離14キロメートルで所要時間20分 |